ベネッセの個人情報を流出させた人が、ついに逮捕されましたね。
これだけすぐに逮捕されるぐらいばれやすい犯行だったわけだ。
結構騒がれているので、個人情報を流出させたらすぐに捕まることが浸透すれば、同様の犯行は起きにくくなるかな。
それにしても、容疑が不正競争防止法違反(営業秘密の複製)というのが何とも
ん?
となる。
これだけ騒がれているのは個人情報を流出させたからであって、営業秘密の複製を行ったからではないでしょう。
個人情報保護法を改正して、個人情報を流出させた罪を問えるようにしないのだろうか。
営業秘密を複製されて困るのは企業だけど、個人情報を流出されて困るのは個人、しかも大抵は大人数なので影響度が全然違う。
DBは流出防止のため、情報をダウンロードして記憶媒体に複製しようとすると「エラー」の表示が出る仕組みになっていたが、松崎容疑者はこの防止システムをすり抜けていたという。(毎日新聞より)
なるほど、シンフォーム社は情報が流出しないように対策はとっていたんだね。
情報セキュリティ意識の低い会社なのかと思っていたけど、そこはベネッセの子会社だけあってそこそこの対応はしていたか。
ただ、松崎容疑者の使った「すり抜け」とは何だろう。
この「すり抜けの術」次第でシンフォーム社の非の度合いが変わってくるかと思う。
なので次の問題は、この「すり抜けの術」がどの程度知られていたか、になるかな。
DBに関わる人が全員知っていたレベルなら流出対策は事実上取っていなかったことになり、シンフォーム社は悪いとなる。
でも、松崎容疑者が凄腕のハッカーで松崎容疑者しか「すり抜けの術」を使えなかったとしたら、それは仕方ない。シンフォーム社に非を求めるのは酷だろう。
マンションの大家や住民の話では、松崎容疑者は妻と、2歳と1歳の娘2人との4人暮らしで、11年秋ごろに引っ越してきた。マンションは賃料月7万円の2DKで生活ぶりは質素だった。松崎容疑者の妻は周囲に「旦那の給料が安い」と話していたという。(毎日新聞より)
4人暮らしで7万円の家賃だと結構安いですね。
普通に一人暮らしでもそのぐらいするので。
本当に給料が安かったんでしょうね。
どのぐらいだったんだろう。気になる。
また、松崎正臣容疑者は、借金があり、生活に困っていたとのことだが、何で借金をしたのかが気になる。
ギャンブル等で作った借金なら同情の余地がないけど、家族が難病にかかっており費用が大変等なら同情したくなる。
大家の女性(78)は「真面目そうな印象で、愛犬を連れて家族で楽しそうに歩いているのをよく見かけた。お金に困っている様子はなかった」と話した。(毎日新聞より)
出た。
あんな人が犯罪を犯すなんて!系のどうでもいい情報。
松崎容疑者のことなんてほとんど何も知らないでしょうに。
一見犯罪を犯しそうにない人が犯罪を犯すことでセンセーショナルにみせる為のメディアテクニックに思えてしまう。
それにしても、これからもどんどん情報が出てくるだろうから楽しみだ・・・不謹慎か・・・
※本記事中で「犯罪を犯す」という表現を用いました。これは「頭痛が痛い」系の重複で間違った使い方とみなす人も入れば正しいとする人もいます。ただ、正しいとする意見の方が強く感じました。あと私には違和感がなかったのでそのまま使いました。興味がある人は「犯罪を犯す」で検索してみると良いでしょう。
コメント